一級建築施工管理技士・二級建築士・二級建築施工管理技士合格!
2011-02-13
木絆では、出来る限り業務に必要な資格試験を取得できるようチャレンジしています。今年度は、社長の守屋が一級建築施工管理技士に合格、
社員が二級建築士と二級建築施工管理技士のW取得をしました。
40代で国家試験にチャレンジするのは、なかなか根性がいるもので、
守屋も昨年2月から毎週日曜日を返上して学校に通いました。
自分よりはるかに若い面々が多数を占め、不安がよぎる日々…。
コツコツと宿題に取り組み、C判定をもらっても(笑)最後まで諦めず、
合格する日を思い描いて机に向かったのが功を奏し、先日合格通知を頂きました。
今後は、名実ともに施工管理のスペシャリストとしての仕事ができるよう、
一層の努力をしていきたいと思います。
応援して下さった皆さま、本当に有難うございました。
tag :
地盤調査です
2011-02-05
家を建てる際には「地盤調査」をする必要があります。この作業が、新しい土地での一番初めの工程となります。
現在住宅の場合、ほとんどが
SS試験(スウェーデン式サウンディング試験)という方法で行います。
弊社の場合、建物を建てる範囲の4隅と中央の合計5ポイントの測定となります。
「ロッド」という長さ1m鉄の棒を地面に突き刺し、
重しを載せて沈下量を測定していく方法で、沈み具合や音なども測定対象に。
写右のように1m沈むと、また次のロッドを上に継ぎ足していきます。
今回は3.5m程度で堅い地盤に到達しました。(倉敷では比較的浅いほうです。)
ただ、途中で自沈層(機械で廻さなくてもずるずると沈んでいく層)
が見られたので何らかの改良が必要になりそうです。
tag :